大和ブレイスブログ

カテゴリー記事一覧    新着情報

セミナー

9/29に愛媛のシヨミ義肢さんのセミナーに参加しました。
広島国際大学の主催みたいで学生さんばかりでしたが、久しぶりに他の方の採型を見るのは楽しいですね。
ドリームブレースの継ぎ手のばらしたところを見る事も出来、充実した一日を過ごさせて頂きました。

カテゴリー:ブログ, 新着情報   / 投稿:2013/09/30

足関節の捻挫


足関節の側副靭帯を痛めた人です。
若ければキャスト(ギプス)を巻くほどなのですが、巻かずに安静となりました




これは足関節のサポーターです。
やはりなにもしないと歩くにも不便ということでサポーターを付けました。
かなり固定されるので歩行が楽になりました。
キャストと違い取り外しが出来るので、外して足を洗う事が出来ます。
他にも色々と種類がありますので、靭帯損傷や捻挫で困っている方は、病院で相談されてみてはどうでしょうか?。

カテゴリー:ブログ, 下肢装具, 新着情報   / 投稿:2013/09/30

足の装具

先日、よその業者さんで装具を作ったけど古くなったから作り変えてほしいと依頼を受けました。
古い装具を見てみるとその方の病状に合っていません。
しっかり説明させて頂き、新しく装具を制作しました。
納品翌日にその方から会社へ電話があったのですが、接客中で電話に出れませんでした。
すぐに折り返しの電話を入れたのですが電話に出られません。
装具を作ってすぐに電話がある時は、装具が合わないか、保険申請の仕方が分からないとかお客さんが困ってる事が多いです。
特にその方は前回の装具と作り方を変えています。
たまに作り方を変えると、その方が足に良いとしても元の方が慣れてるからと足に合ってない元のやり方を希望される方がいます。
今回もそうだったのかなと頭に過りました。
数時間後その方と連絡が取れました。
その方は、装具が合わないのではなく、とても気に入ったと言う事でお電話をくれたそうです。
材質、足の症状を良くする矯正が気に入ってもらえ、今まで古い装具を我慢して使うんじゃなかったと言われました。
このように古いのを長く使っていると、いつの間にか合わなくなっていたりする事があります。
もう何年も使ってるなとか、症状が良くならないなと言う方は一度装具のチェックを受けてみて下さい。

カテゴリー:新着情報, 足底装具(中敷)   / 投稿:2013/08/21